こんにちは。
今日は、mの気持ちについて、考えてみましょう。
当店にはマルトがセレクトしてくる沢山の陶器がありますが、
彼は特に異質な存在です。ヴィンセント。
このフォルム、色。手に取ったときのしっくり具合は、他の湯飲みとも引けをとらない逸品です。
彼は名の通り、フランス人の男性です。日本人ではありません。
でも、この釉薬の質感といい、流しの感じといい、少し日本画を思い起すような雰囲気。
厚ぼったくてぼてっとしてて、表面は触るとさらさらしています。
じっと持っていると、だんだん手に汗をかいてくるような、そんな質感。
持っているといつの間にかぽろっと落してしまいそうな感覚になるので、儚くて怖いから手汗出ちゃうんだと思います。私だけでしょうか。。笑
これは内側。外の筋のある模様とは違って、柔らかい。少し貫入も見られます。

そして、上のものから一転!このつぶつぶ!

これは比較的彼のコレクションのなかでは最近の作品なのですが、
見てくださいよ。。。上の作品との違い。。。すさまじいです。。
しかもそれを粘土が乾かないうちに器に仕立て上げているのです。
それも、ただちぎって貼っているだけではなく、ちゃんと均一の大きさに丸めているというところが注目する点。
土が柔らかいうちにしないといけないですし、かといって柔らかすぎると器にならないので、かなり根気のいる作業。。
わたしはこれを見た瞬間に、「かなりの m や。。。」と感じました。思わず関西弁です。

そして、色の違う2種類の土をうまく使っているところも素晴らしいのです。

またこれは別の作品。

ドットの大きさは少し上のよりは大きくなりますが、これの見どころはドットに引いている線です。

まあるくコイン上にした粘土に線をひとつひとつ丁寧に引いて、それをまた丁寧に器にしている。
これの何が凄いって、表裏に線を引いていて、かつその線を残しつつ、継ぎ目がとても綺麗だということ。
勝手に、とても繊細で神経質で優しさもあるけど激しい気性を持っている男性なのでは・・・と妄想しております。(会ったことはまだないです)
しかし、まごうことなき m であるはず。
彼の本職は大工さんなので、
その点から見ても面白い人ですよね。

もしかしたら、大工の仕事と陶器をつくることはとても対照的なことなのかもしれません。
マルトいわく、イケメンのようです、ヴィンセント。
ポイント高いですね!笑
さて!"ボナペティ!おいしい時間"!!
すごく素敵ですよっ((((> <)))))!!!
パリのエスプリが効いているような空間。。
ピンクでまとめているのに、かわいらしすぎないところがとてもかっこいい!!!
\ グッド モーニング! /
\ グッド アフタヌーン! /

こんな一日を送れたら・・・幸せすぎて太れます!(^///^)
tmさん、ありがとうございます~~~~!!!
教えていただいた、プルーンの紅茶漬け、ぜひとも試してみようと思います。
聞いているだけで涎もの。皆さんもぜひ!
---------------------------------
市販の生プルーンをあつあつの紅茶(お好み)に漬けるだけ!
---------------------------------
本当にそれだけで、クリームチーズとかとあわせてパンにはさんでもヨーグルトにかけてもおいしいそうです。
是非パリのエスプリ感じてください!
▽▼▽▼▽
夏はいずこ。。。 ちゃんでした...φ(・v・
facebookも宜しくお願いします!
「いいね!」を是非
今日の音楽なんだろう? おススメ音楽ご紹介中!
**************************
Bazar et Garde-Manger
バザー・エ・ガルド-モンジェ
OPEN: 11:00-19:30 ほぼ年中無休
ADDRESS: 東京都港区北青山3-7-6
PHONE: 03-5774-5426
E-MAIL: marthe@hpgrp.com
HOME PAGE: www.bazar-et-gm.com
BLOG: www.hpfrance.com/Blog/bgm/
ブログにて掲載させて頂いている商品は全て通信販売ができます。
詳しくは上記のお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
ウェブショップ、H.P.F, MALLにも商品を掲載しています。
ウェブにてお買い物ご希望の方は是非ごらんください。
メルマガ会員募集中です。
ご希望の方はお名前・お電話番号・e-mailアドレスを
marthe@hpgrp.comまでお送りください