※プレスのお問い合わせ先: 03-5778-8721
こんにちは、YONEです。
今日もとても爽やかで良いお天気です。
1日外に出ていたくなるような気持ちよさがあります。
さて今日は
先日、移転先にてリニューアルオープンした
Bazar et Garde-Mangerよりとっておきのアイテムをご紹介します。
紹介してくれたのは、
青参道スタッフリレーにも登場したことのあるnobuさん。
現在、Bazar et Garde-Mangerでは
同店のバイヤーであるマルト・デムランが
南フランスの蚤の市で特別にセレクトしてきた
ヴィンテージ家具を展開中です。
今日はその中でもnobuさんのオススメをご紹介。
まずは、1960年代のロッキングチェア。
籐(ラタン)で作られたなかなか珍しいロッキンチェア。
柔らかい雰囲気で、包み込まれるような座り心地です。
座面にカラフルな座布団やクッションを敷くと
また違った印象になります。
お次はこちら、
ナポレオン三世の在位期間は
1852年~1870年なので、かなりの年代ものです。
花柄のプリントが美しく、ヴィンテージアイテムとして
観賞する楽しみもあります。
逆サイドから。
裏側は布の色が違うのも素敵。
足の部分も木目がきれいで、凝ったつくりになっています。
最後はこちら、キルトのスツール。
座面の布部分は釘で留めてあるのですが、
均等ではなく少しいびつなところに手作り感があり
nobuさんのお気に入りだそうです。
また、木をきれいに加工せず、
素材をそのまま使ったデザインなので、より味があります。
店内にはまだまだ素敵な商品がいっぱい。
新しくなり
さらにパワーアップしたBazar et Garde-Manger。
ぜひ遊びにいらしてください!!!
そして前回お伝えした青参道アートフェア2017の期間中は、
同店にて「マルトのアートキャラバン」を開催いたします。
フランス人バイヤー、 マルト・デムランがセレクトした
アーティストの作品をご紹介。
10月19日(木)のレセプションパーティには
マルト本人も来店し、お客様をお出迎えいたします!!
【マルトのアートキャラバン】
■期間:10月19日(木)~10月22日(日)
■レセプションパーティ:10月19日(木) 19:00~21:00
さらに10月22日(日)のアートフェア最終日には、
「BAR MARTHE(バー・マルト)」を開催。
マルトオリジナルレシピで
出来上がるおもてなしフィンガーフードと、
アブサンのカクテルを片手に、
南フランスの雰囲気をお楽しみいただけます。
【BAR MARTHE」(バー・マルト)】
■日時:10月22日(日) 17:00~20:30 (ラストオーダー20:00)
■参加費 : 2,300円
青参道アートフェアの情報は
今後随時お伝えしていきますので、どうぞお見逃しなく!
《 shop 》
150-0001
東京都渋谷区神宮前 5-2-11 TEL: 03-5774-5426
(9月16日より移転リニューアルオープン!)
OPEN: 11:00 - 19:30(火曜定休)
※プレスのお問い合わせ先: 03-5778-8721
※プレスのお問い合わせ先: 03-5778-8721
こんにちは、YONEです。
秋といえば、"芸術の秋"。
今年もいよいよこの季節がやってまいりました。青参道アートフェア2017!!!!!!
今回のメインビジュアルが届いたので早速ご紹介します。
華やかさはありつつも、力強い、とても素敵な今回のビジュアル。
ペインター 庄島歩音さんが担当されました。
アートフェア期間中は、
H.P.DECOにて彼女の作品を展示いたします。
そして、
11回目となる今年のアートフェアのテーマは「SHEROS(シーローズ)」。
SHEROSは、「女性のヒーローたち」を意味する造語です。
2014年にLamp harajukuにて開催した、
「自分たちの女性のヒーローに手紙を書こう」という
参加型アートが発端となり、世界中に広がりをみせているプロジェクトです。
日常の中にアートを感じ、
新しい時代のフェミニズムについても考えることのできる4日間です!
青参道ブログでは、
アートフェアの見所をちょっとずつご紹介していきますので
どうぞお楽しみに!!!
【青参道アートフェア2017 開催概要】
■期間: 2017年10月19日(木)~10月22日(日)
■場所:原宿、表参道、青山の対象エリアのショップ約40店舗
■オープニングパーティ: 10 月19日(木) 19:00-21:00
イベントの詳細はこちら!
《 GALLERY 》
107-0062
東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F
TEL: 03-3797-1507
OPEN: 12:00-20:00 (月曜休館日・月末日曜定休)
今日はSERGE THORAVALの代表的なコレクションである


「Les 5 sens"五感"」シリーズを、
デザイナーSerge(セルジュ)自身のルーツとともにご紹介します。
Sergeが、幼い頃から嗅覚を持たなかったという事実をご存知でしょうか?
しかし彼は、嗅覚を持たなくとも、
敏感な感覚と飽くることなき好奇心で補っていたそうです。
視覚、
聴覚、
触覚、
味覚・・・。
その全てが、彼にとって"Vivre(生きる)"という感覚を与えていました。
5本のリングには、それぞれの感覚が刻まれています。
シンプルなデザインは、ストレートなテーマを引き立たせます。
丸みがあり、程よいボリューム感も特徴。
パートナーと色違いで身に着けたり、
数本に分けてコーディネートしたり・・・ 。
着け方はさまざまです。
ネックレスは、サイズが異なる5枚チャームが重なり合うデザイン。

動くたびチャームが揺れて、表情が変わります。
カラーにより、印象もがらりと変わります。
そして、珍しいバングルも入荷しました!
バングル¥54,000
※こちらは現在店頭のみの販売です。
細みの、ラウンドタイプのバングル。
5つのバングルが後ろで留まっているめずらしいデザインです!
ぜひ店頭にてご覧ください。
・・・・・・・・・
ここでもう一つお知らせです!
現在、SERGE THORAVALでは
10月1日(日)までの期間限定で、メンテナンスウィークを開催中です。

期間中は、
通常1週間から10日ほどお預かりする
シルバー洗浄のメンテナンスや店頭修理を、
当日仕上げてお渡しいたします。
※当日のお渡しですが、1~2時間お預かりする場合がございます。
※店頭修理の受付時間は、19:00までになります。
詳しくは、スタッフまでお尋ね下さい。
夏に大活躍したアクセサリーを、
この機会にメンテナンスしてみませんか?
皆さまのご来店をお待ちしております。
《 shop 》
こんにちはYONEです。
秋の気持ちの良いお天気が続いています。
青参道でもお散歩をしている人をよく見かけます。
こちらはLe monde de Nathalieのベランダ。
日当たり良好です。
お天気の良い日は撮影日和。
今回のスタッフリレーもカメラマンが素敵な写真を撮ってくれました。
それでは今日のスタッフをご紹介します。
SHOP : D-due H.P.FRANCE
NAME : 海老っ子さん
◆あなたが日々の生活で大切にしていることは何ですか?
"出来るだけ多くの経験をして、悔いなく人生を精一杯生きる事。"
基本はじっとせずに、長期休みにはカメラを片手に遠出をします。
来月も、6日間の内福岡と韓国旅行を企画中。
行った先々で出会った人たちと会話をし、
その人たちの持つ夢や経験を聞くのも大好きです!
メキシコ・チアパス州にて、伝統的な正装衣服を着た海老っ子さん。(右)
◆毎日の日課は?
家が駅から離れていることもあり、歩きながら音楽を聴いて、
一日の振り返りや今後行きたいところやりたいことを考えます。
◆自画自賛してみてください。
グローバルであること。
生まれてすぐにメキシコに渡り(20歳まで住んでいました)、
教育はスイス学校に通っていたこともあり、
物心ついた時から欧、米、日の文化に触れて育ちました。
5.5カ国語話せることもあり、どんな人とでも心を開いて話すことが出来ます。
5.5カ国語はすごすぎますね!
ちなみに、なんと10月には海老っ子さんによるスペイン語教室が
D-due H.P.FRANCEにて開校予定です!
詳細は後日お伝えしますので、ご興味ある方はぜひご参加ください!
YONEも参加したいです笑。
◆こだわりの仕事道具はありますか?
私が初めて通訳者としてH.P.FRANCEに携わった時に頂いた
D-dueのトートバッグです。
◆最近おすすめの作品は?
昔読んだ"THE SECRET"は今でも私のお気に入り。
視点を変えるだけでネガティブなこともポジティブにしてくれます。
◆青参道近隣のお気に入りスポットを教えてください。
D-dueから歩いてすぐのところにあるALDOというペルー料理店がお気に入り。
たまに無性にラテン料理が食べたくなります。
定期的に通っているのでマスターともすっかり仲良しになりました。
特に平日のランチセットは盛りだくさんでオススメです!
◆今日のコーディネートのお気に入りポイントは?
おろしたてのD-dueのニット!
腕周りにボリューム感があり、形がとにかくお気に入りです。
店頭では10月6日(金)より展開を開始するのでぜひ見にいらしてください。
◆今のイチオシは?
やはり10月から展開するニットです!
こちらは被りではなく羽織ののタイプ。
色展開は鮮やかなグリーンとパープルブルーの2色があり、
華やかさも出てテンションが上がります!
楽しみにしていてくださいね!
最後になりますが、
海老っ子さんより読者の皆様に大事なメッセージがあります。
今月の9月7日と19日に、私の故郷であるメキシコの各地で大規模な地震がありました。
特に、19日の地震では200人を超える死者を出し、都市全体が打撃を受けています。
現在、メキシコ赤十字社を中心に、世界中で募金を募っています。
現地では一人でも多くの助けを必要としておりますので、
ぜひこのブログを読んで下さっている皆様にもご協力いただけたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
《 shop 》
こんにちは、YONEです。
今日の青参道スタッフリレーは久々にJuana de Arcoのスタッフが登場します!
青参道のネコ好きエピソードがまた追加されましたよ。
個人的には犬派が少数派で悲しいですが、、笑
それでは今日のスタッフをご紹介します。
SHOP : Juana de Arco
NAME : airiさん
◆あなたが日々の生活で大切にしていることは何ですか?
猫アレルギーですが、三度の飯ほど猫が好きです。
愛猫・ちくわ
元青参道の住民です。
青参道時代、Juana de Arco前のウッドデッキでくつろぐちくわ。
癒されますね~。
スタッフがあげた布にくるまって寝ています。
お店やオフィスに出入りするほど、人懐っこかったようです。
airiさんは、青参道で暮らしていた野良猫のちくわを
自宅に引き取って飼い始めました。
◆毎日の日課は?
妹尾河童さんの『河童が覗いた』シリーズの本を
ぱらぱら寝る前にめくります。
見る夢がおもしろくなります。
◆自画自賛してみてください。
よく道を聞かれること。
迷っている方たちのお役に立っていると思います。
◆こだわりの仕事道具はありますか?
時計。
Juanaのお洋服にマッチするのでお気に入りです。
◆最近おすすめの作品は?
だいぶ昔ですが...『星を継ぐもの』というSF小説です。
基本SF小説が大好きなのですが、1番のおすすめはこの作品。
月から5万年前の人類の死体が見つかるという驚きの冒頭にかかわらず、
本当にあったことかもしれないと思わせるリアリティーがあります。
有名な傑作です。
◆青参道近隣のお気に入りスポットを教えてください。
斜向かいの靴屋さんMBT。
通りかかるとにっこり手を振ってくれます。
靴も履き心地が好きで愛用しています。
MBTのスタッフさんとairiさんはご近所ということで仲良しのようです。
しかも、Juanaのお洋服を愛用してくださっていました!
◆今日のコーディネートのお気に入りポイントは?
2017年秋冬コレクションの半袖チュニックです。
Juanaでは珍しいリブ生地と民族衣装のような、
長いスリットがとってもかわいい!
アラジンパンツとも相性◎です。
◆今のイチオシは?
2017年秋冬コレクションが入荷しました!
今季はアルゼンチン北部にある
世界遺産のウマワカ渓谷が舞台のコレクションです。
7色の山と謳われる絶景の地に生息する先住民族、
リャマやサボテン、山そのものが新しいテキスタイルとして登場しています!
全部おススメですが、長袖のトップは特に!
ゆったり着られるシルエットなので、
Juanaのワンピースとの重ね着にも便利。
これからの時期、長宝しますよ。
皆様、遊びにいらしてください!
《 shop 》
107-0061
東京都港区北青山 3-8-11 みゆきビル 1F
TEL: 03-5766-8520
TEL: 03-5766-8520
OPEN: 11:00-19:30(不定休、年末年始を除く)
こんにちは、YONEです。

台風が過ぎてから東京はだいぶ涼しくなりました。
青参道を歩く人の格好も、秋の装いに変わってきております。
とっておきの秋のアイテムを投入したい方!
現在、青参道の特別会場にてSPECIAL SALEを開催中です。
「今、着たい服!」をメインに
バッグ、シューズ、アクセサリーなどを特別にセレクト。
期間中、レアな商品も登場します。

秋冬アイテムも豊富にそろっております。
こちらのスタッフのイチオシはcollection PRIVĒE?のバッグ。
片面が黒、片面がベージュのファーバッグ。
2WAYで持てるので便利そうですね!
店内が広く、かなりのボリューム感です。
きっと掘り出し物が見つかるはず!
この機会にぜひ遊びにいらしてください。
【H.P.FRANCE Commnity SALE】
東京都渋谷区神宮前5-1-15 CHビル 1階
営業時間: 11:00-19:30(火曜日定休)
TEL: 03-3797-1505(期間中のみ)
2017.09.16(Sat)
青参道定休日改定のお知らせ
カテゴリ:[Bazar et Garde-Manger], [D-due H.P.FRANCE], [H.P.DECO], [JAMIN PUECH], [Juana de Arco], [Le monde de Nathalie], [OSKLEN], [SERGE THORAVAL], [hpgrp GALLERY TOKYO], [io], [水金地火木土天冥海]
皆様に大事なお知らせです。
10月1日(日)より青参道店舗の定休日が改定します。青参道MAPもリニューアルいたしました。

〜青参道店舗一覧〜
Bazar et Garde-Manger
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-2-11 TEL: 03-5774-5426
(9月16日より移転リニューアルオープン!)
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
H.P.DECO
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-2-11 TEL: 03-3406-0313
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
io H.P.FRANCE 表参道
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-1-16 TEL: 03-5774-1081
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
JAMIN PUECH 表参道
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-2-11 TEL: 03-5464-2780
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
SERGE THORAVAL
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-1-14 TEL: 03-5485-0271
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
水金地火木土天冥海
150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-2-11 3F TEL: 03-3406-0888
■改定後>OPEN: 11:00 - 19:30(不定休、年末年始を除く)
D-due H.P.FRANCE
107-0061 東京都港区北青山3-7-10 TEL: 03-3409-0627
OPEN: 11:00 - 19:30(不定休)
hpgrp GALLERY TOKYO
107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F TEL: 03-3797-1507
OPEN: 12:00 - 20:00(毎週月曜、月末日曜定休)
Juana de Arco 表参道
107-0061 東京都港区北青山 3-8-11 みゆきビル 1F TEL: 03-5766-8520
OPEN: 11:00 - 19:30(年中無休、年末年始を除く)
Le monde de Nathalie
151-0001 東京都渋谷区神宮前 5-1-14 2F TEL: 03-6451-1460
OPEN: 12:00 - 19:30(火曜定休)
OSKLEN 青山
107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F TEL: 03-6427-1265
OPEN: 12:00 - 20:00(毎週月曜、月末日曜定休)
今後もイベントが盛りだくさんな青参道店舗になりますので、
どうぞご愛顧くださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!
こんにちはYONEです。
今日はioの創業デザイナー、村田有子さん特集の第三弾をお届けします。
青参道にある
io H.P.FRANCE 表参道に対する特別な思いを語ってもらいました。
1998年に初めてのコレクションを発表したioは
2001年の夏、青参道に一号店をオープン。
以来、女性の日常を表現するブランドとして、
幅広い年齢層のお客様から支持を得ています。
◆村田さんにとって、io H.P.FRANCE 表参道店はどのような存在ですか?
原点ですね。
最初は地下一階のフロアでお店がスタートし、
その後現在のような形になりました。
表参道店は、私にとって隠れ家のような場所。
遊びに来てくださるお客様にとっても、
プライベート感のある隠れ家的な雰囲気をつくれたらなと思っています。
現在は洋服の制作場所として使用されている地下一階へ続く通路。
階段上の壁には村田さん直筆のイラストが飾られています。
青参道にいらした際にはぜひこちらも覗いてみてください。
◆店内で注目してもらいたい場所はありますか?
正面のウィンドウ。
シーズン毎のテーマを表現している場所です。
今期のテーマは"HARBOR"なので、白い雨が降っているイメージ。
風が吹くと、ゆらゆら揺れます。
◆来年の2018年春夏のテーマについて、ちょっとだけ教えてください。
来年のテーマは、"MAGICAL FLOWER"。
女の子にお花の魔法をかけるストーリーです。
かつてアメリカのヒッピーたちの間で
世界を花によって平和に戻そうとする"フローリッシュ"という考え方がありました。
彼らからインスピレーションを受けたこともあって、このテーマに決めました。
花や蝶々、鳥かごなどのモチーフが満載です。
特別に村田さんが描いたデザイン画も見てせてくださいました。
このデザイン画たちが実際にどのようなお洋服になるのでしょうか?
来年まで楽しみにしていてください!
◆今のイチオシは?
定番のコットンシャツ。
着心地がよくナチュラルな柄です。
とーっても小さいスパンコールビーズが沢山縫い付けてあります。
動くとスパンコールがチラチラと光るのも素敵。
ゴージャスだけど、さりげなく。
ボーイッシュに着ることもできるとっておきのアイテムです。
◆最後に、io H.P.FRANCE 表参道店に来店される皆様へメッセージをどうぞ。
ioではストーリーのある服を作っています。
お店にいらした際には、ぜひそのストーリーを感じて、
自分だけのスタイルをつくっていただきたいです。
村田さん、ありがとうございました!
今後も『青参道をもっと知る!』コーナーを企画中ですので、
お楽しみに!
《 shop 》
今週はカラッと晴れた気持ちのよいお天気が続いています。
青参道では、週末にかけてイベントがあるため、
作業をしている人を沢山見かけます。
本格的に秋冬シーズンの到来で
お買い物欲も高まって来ている今日この頃。
そんな今日は、
SERGE THORAVALより"永遠の名品"をご紹介します。
秋スタイルのワンポイントアイテムに、
ぜひ投入して頂きたいアイテムです!
SERGE THORAVALには人気のシリーズが沢山ありますが、
その中でも特に"永遠の名品"として愛され続けているのが、ペンダント"P28"。
"Reflet(反射)"というテーマが付けられています。
古代ギリシアの哲学者プラトンの著書、
Premier Alcibiade(アルキビアデス1)からの一説が刻まれた
無骨な円柱のペンダントです。
L'âme aussi, si elle veut se reconnaître devra regarder une âme.
「魂もまた自分を識りたいのであれば
魂と向き合わなければならないであろう(人間もまた同じである)」
セルジュが選んだこのテキストは、
彼が見つめる相手の瞳の中で、
己が誰なのかをよりはっきりと知るということを意味しています。
そして、ペンダントの円柱の形は、
自分自身を照らし出す灯りを放つ小さな灯台を象徴しているのだとか。
まさに、"Reflet(反射)"というテーマがぴったりですね。
この"Reflet"シリーズには、
他にもプレートのネックレスやブラスレット、バングルが揃っています。
毎日身につけるお守りとして。
もしくは、"自分があなたを映し出す鏡となる"という意味を込めて、
大切な人へのプレゼントするのも素敵ですね!
ぜひSERGE THORAVALにて
秋のお買い物をお楽しみください。
《 shop 》
こんにちは、YONEです。
9月9日より、青参道のhpgrp GALLERY TOKYOにて
D[diː]さんの個展 「Crystalized point of view」を開催中です!
さっそく私も展示を見に行ってきましたので、
今日は、見所をご紹介したいと思います。
作家・イラストレーター・アーティストなど、
幅広い分野で活躍されているD[diː]さん。
JFN全国放送「ON THE PLANET」のラジオパーソナリティーも務めています。
D[diː]さんは、「ハーモニックペイント」という
独自の技法を用いて作品を表現します。
このハーモニックペイントでは、
版画技法により複数の素材を重ねて描いているそうです。
作品を近くで見ると、
キラキラ光る石や、木材など、色々な素材が使用されていることが分かります。
さて、個展のテーマは、「Crystalized point of view」。
D[diː]さんの過去の作品では
ハーモニックペイントを1つの画面に使用していましたが、
今回は1つのモチーフを4つの画面に描いています。
この様々なタッチで画面を分割し、1つの作品にする技法を
「Crystalized point of view」と名づけたそうです。
クリスタルの結晶の粒には
複数の側面があることもこのテーマの由来となっています。
そしてもう一つの見所は、
作品と、作品のモチーフになったものが一緒に展示されているところ。
絵としてだけでなく、
物としての面まで、多面的に見て欲しいという思いが込められています。
細かい部分まで忠実に再現されていて、
比較して見るとまた面白いです!
館内にはPhoto Boothのようなコーナーもあります。
来場された際にはぜひ、
この「LOVED」のモチーフの前で素敵な写真を撮って下さい。
ギャラリーのメンバーとD[diː]さん(中央右)。
さらに、会期中は「陶芸制作集団 3RD CERAMICS」との
コラボレーション風鈴も限定販売しております。
いかがでしたでしょうか?
見所たっぷりの展示となっておりますので、
お誘い合わせの上、ぜひ遊びにいらしてください。
D[diː]個展 「Crystalized point of view」
■会期:2017年9月9日(土)~10月8日(日)
■場所:hpgrp GALLERY TOKYO
《 GALLERY 》
107-0062
東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F
TEL: 03-3797-1507
OPEN: 12:00-20:00 (月曜休館日・月末日曜定休)
2017.09.09(Sat)
VOGUE FASHION'S NIGHT OUT × 青参道
カテゴリ:[Bazar et Garde-Manger], [D-due H.P.FRANCE], [H.P.DECO], [JAMIN PUECH], [Juana de Arco], [Le monde de Nathalie], [OSKLEN], [SERGE THORAVAL], [hpgrp GALLERY TOKYO], [io], [水金地火木土天冥海]
いよいよ本日はVOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2017の開催です!






青参道各店でもとっておきのイベントが目白押し!
本日9日9日に限り、全店22時まで営業いたします。
それでは各店のイベントをご紹介します!

①io H.P.FRANCE 表参道店 / io yukomura"Ta ADELE Collection
io yukomura"Taのラインから"ADELE"シリーズが届きます。
シルクウールの膨れジャガード素材に、
プリントとブラックのリバーシブルで表情あふれる
モダンで繊細な仕上がりとなっております。
②Le monde de Nathalie / Nathalie Lete AUTUMN BAG FAIR
フランス生まれのアーティスト、ナタリー・レテのイラストを使った
バッグが種類豊富に揃います。
通勤に旅行、ちょっとしたお出かけなど各シーンで使える様々なバッグの中から、
お気に入りの1点を見つけてください。
③SERGE THORAVAL / ドリンクサービス
店頭では、ドリンクを各種ご用意しておもてなしいたします。
④Juana de Arco / 新作が続々入荷
定番商品から新作の商品まで豊富に揃います。
⑤D-due H.P.FRANCE / ガリシア地方の写真展
D-dueが拠点とするスペイン・ガリシア地方の写真展を開催します。
当日お買い物をして頂いた方には、先着順にてガリシアのお土産をプレゼント!

⑥Bazar et Garde-Manger / odddotのコレクション、デザイナー来店
odddot(オットドット)の新作コレクションが登場します。
当日はデザイナーが来店し、当店バイヤーのマルト・デムランが
セレクトした家具をモチーフにした特別なコレクションをお披露目。
また、お好きなモチーフで世界でひとつのスペシャルなブローチをオーダーできる、
1日限定の特別なオーダー会を開催します。

⑦水金地火木土天冥海 / TOWAVASE&SOIE:LABO展
東洋の職人技と西洋アンティークのような
上質なものづくりを融合させたアパレルブランドTOWAVASE(トワヴァーズ)と、
フランスの伝統的なシルクフラワーの技法を用いて、
コサージュなどのアクセサリーをつくるSOIE:LABO(ソワ・ラボ)による、企画展を開催。
こだわりぬかれたアイテムたちは、この秋冬のファッションをさらに楽しくさせてくれるはず。
⑧H.P.DECO / BELLOCQオリジナルレシピのティーカクテル
ブルックリン発のティーブランドBELLOCQ(ベロック)の創設者の1人、
ハイディ・ヨハンセン・スチュアートによる、
オリジナルレシピのティーカクテルをご用意しております。
ターメリック香るスパイシーなジントニックをお楽しみください。
⑨JAMIN PUECH 表参道店 / 新作 HONU COLLECTION
定番のHONU COLLECTIONの新作が登場します。
バーガンディーやネイビーなど秋らしい新色に加え、
蓋付きのハンドバッグも登場し、豊富なカラーバリエーションが揃います。
⑩hpgrp GALLERY TOKYO / D[diː]個展オープニングレセプションパーティー
作家・イラストレーターとしてファッションやアートを中心に
多分野で活動するアーティスト、D[diː]の個展「Crystalized point of view」の
オープニングレセプションパーティーを開催します。
全国放送のラジオパーソナリティなど発信するメディアを広げ続ける彼女が、
アーティストとして時代を見つめる視点をホワイトキューブのギャラリーで表現します。
オープニングレセプション開催時間:19:00 - 22:00
⑪OSKLEN / 新作商品の選考販売、ドリンクサービス
2017年秋冬の新作が登場。
店頭ではアサイーのスペシャルドリンクをご用意しておもてなしいたします。


街全体がお祭りムードになるスペシャルな土曜日!
この機会にぜひ夜のお買い物をお楽しみください。
FNOの様子を随時ライブ配信していきますのでチェックしてください!
こんにちはYONEです。

先週末は、今年の夏最後の思い出として葉山に行きました。

窓からは、見渡す限り空と海。最高のロケーションに癒されました。
そして今週は一気に秋のお天気になりましたね。
青参道も本格的に秋冬シーズンに突入です。
今日の青参道ブログは前回に引き続き、
ioの創業デザイナー村田有子さんにご登場いただきます。
青参道スタッフリレーの特別バージョンです!
それではご紹介いたします。
SHOP : io H.P.FRANCE
NAME : 村田有子さん
◆あなたが日々の生活で大切にしていることは何ですか?
朝なるべく早く起きて、鉛筆を握ること。
夜がどんなに遅くても早く起きて、何かを描きはじめます。
そこから1日がスタートする。
◆毎日の日課は?
朝食前の家ヨガ。最近、健康のために体幹のトレーニングをしています。
◆自画自賛してみてください。
ぐちぐち言わないで、前向きなところ。
前向き隊長です。
◆こだわりの仕事道具はありますか?
鉛筆と万年筆。
シャープペンは使いません。鉛筆派です。
村田さんがいつも持ち歩いているという筆箱。
オレンジ色の万年筆はかなり書きやすいそうです。
◆最近おすすめの作品は?
『プリズン・ブック・クラブ』。電車に乗っているときに読んでいます。
"彼らが夢中になっているのはもはや麻薬ではなく書物なのだ"という
見出し文に惹かれて買いました。面白いです。
◆青参道近隣のお気に入りスポットは?
ランチだったらはるの。
ボリューム満点のランチは1日の食の糧です。
夜はTop Noteというショットバーにたまに行きます。
女性のバーテンさんがいます。
◆本日のコーディネートのお気に入りポイントは?
io yukomura"Taライン、2017年秋冬の新作ワンピース。
ビスチェとタイトスカートを合わせた騙し絵のようなデザインです。
チュールのスカートはシーズン問わず着れますよ。
インディゴブルーなので、
少し色あせたデニムと、ハードなブーツを組み合わせて
ボーイッシュな要素を取り入れたコーディネートも素敵だと思います。
◆今のイチオシは?
io yukomura"Taライン、2017年秋冬の新作ブラウスです。
シャツだけれど、女性らしいフリルギャザーが付いています。
黒のサテンタイでボーイッシュさも取り入れました。
下はすっきりとした黒のパンスで合わせるのがオススメです。
とっておきの着こなし術までデザイナー直々に伝授していただけたので、
何だか得した気分になりますね!
io H.P.FRANCEでは現在、秋冬の新作が続々と登場しております。
ぜひ店頭に遊びにいらしてください!
引き続き、「青参道をもっと知る!」コーナーもお楽しみに!
《 shop 》
こんにちは、YONEです。
今日から青参道ブログでは新しい企画が始まります。
その名も、「青参道をもっと知る!」コーナーです。
今まで詳しく紹介できなかったデザイナーのこと、お店の内装のことなど
どんどん深堀りしていきます。
次回、青参道のお店に遊びにいらしていただいた時に、
きっと今まで以上に新しい発見があるはずです。
第一弾はioをご紹介。
特別に、ioの創業デザイナーである村田有子さんから
2017年の秋冬コレクションについてお話を伺いました。
SHOP : io
DESIGNER : 村田有子
◆2017年秋冬のコレクションは、io yukomura"Taのラインが復活しますね。
今回のテーマは「HARBOR」ですが、どのようなイメージを持っていますか?
私はお洋服で女性の物語をつくりたいと思っています。
2017年春夏のテーマは「MARIN」だったので、
今シーズンは、女の子が旅に出て港(HARBOR)にたどり着く
というシチュエーションのイメージ。
新しい町の景色や、光、音、匂い、風。
女の子は太陽の下、ひとりで歩きます。
そして青い光のBarで友達と出遭ったり。
今回のメインカラーはネイビー、ブルー、レッドなどです。
村田さんが、コレクションごとに作成するイメージパネル。
布やポートレイト、風景の写真などいろいろ貼ってあります。
◆デザインのインスピレーションはどこから手に入れますか?
時間がある時は映画を観ます。
最近は忙しくてあまり観れていないけれど、以前は月に25本くらい観ていました。
もちろん自宅で鑑賞がほとんどですが。
あとは、本屋にもよく行きます。音楽だったらJAZZを聴くかな。
◆今回のコレクションでイチオシのアイテムを紹介してください。
ファーのブルゾンです。
これは、デザインに凝りまくっていますよ~笑
グラマラスなブルーのベルベットプリント。
甘さを入れるために裏地にストライプ、別のベルベット生地も使用し
貼り絵のようなつくりになっています。
肩は華奢に見えるように、襟にはボリューム感を出し、
シャツと重ね着をしたようなデザインもポイントです!
上のパネルに貼ってある生地が使用されていますね。
ちなみに、襟のファーは取り外しが可能だそうです!
実際にデザインしたご本人の言葉だと、
商品の魅力がますます引き立つような気がしますね!!
お店にいらした際には、
ぜひHARBORの雰囲気を感じ取ってください。
次回は村田さんにスタッフリレーにご登場いただきます。
お楽しみに!
《 shop 》
-
青参道H.P.FRANCEの素敵な12店舗が立ち並ぶ青参道で起こるイベントや出来事をリアルタイムでお知らせします。
-
- LOVE&GIFT
- 水金地火木土天冥海
- goldie H.P.FRANCE
- Lamp harajuku
- io H.P.FRANCE
- H.P.FRANCE / 関西エリア
- destination Tokyo
- Juana de Arco
- 記憶H.P.FRANCE
- Usagi pour toi
- CANNABIS LADIES
- H.P.FRANCE / 福岡エリア
- drama/CINEMA H.P.FRANCE
- WALL
- H.P.DECO
- ライチ
- CANNABIS
- H.P.FRANCE Boutique
- 青参道
- D-due
- H.P.F,MALL
- H.P.DECO 好奇心の小部屋
- Bazar et Garde-Manger
- H.P.FRANCE / 名古屋エリア
- アッシュペーブチック
- CONCENTO
- roomsSHOP
- JAMIN PUECH
- Theatre H.P.FRANCE
- OSKLEN
- ANATOMY OF HEARING
- WUT
- rooms Ji-Ba
- PRESS