







先週、水金地火木土天冥海で、白い布と白樺の枝を使って何やら新しいプロジェクトに取り組んでいたので、内心ウキウキしなが待っていましたぁー。
WDっち(↑白シャツ)超真剣な眼差し☆F井chan(↑黒シャツ)カメラから逸れようとしたのにも関わらず、何故かカメラ目線・・・。
そうです、新しいコレクションに合わせて、「遊牧民のワードローブ展」が始まりましたよ~♪
あ、写真遠くに見えてる赤いリボンをアップにすると・・・・
こうなります!リボン型のウエストポーチ。これ、大人の女性に持っていただけるとブリブリ過ぎずに尚素敵♪
whomhat:¥15540
話しをワードローブ展に戻しますと・・・
浴衣満載の日本っぽい雰囲気満載だった真夏の店内に比べて、かなりエスニックなモンゴル調になってます☆ガラスの小部屋には、ラグがびっしり引いてあって、靴脱いでゆったりとアクセサリーを吟味できます。
これ、エスニック好きな私としては、かなりエキサイトするコーナーとなっています♪
ズラーっとあるLa Tierra工房Minakusiさんが世界中から旅して集めた石やチャームをご自分用にカスタムできちゃうんです☆しかも、片方なくしてしまったピアスや壊れてしまったネックレスなど、「もう使えないんだけど、沢山のメモリーが詰まっていて・・・・」っていう思い出の品を混ぜて作ってくれたりするのです。
そして、このストールもかなり可愛いです。なんだかこのストールをまいたら何故か店内で拍手をいただきました・・・・。何故!?っと思いながらも、ちょっと嬉し恥ずかし。。。そして、ちょうどいたWDっちの首にも無理矢理ストールまいてみました
。
意外に似合ってる♪
全て柄や色が違って、男性にも女性にもイケます☆ これからの季節にピッタリデース!
¥18900~
ちょうどF井chanのお友達も遊びに来ていて、意味の分からないポーズでパシャリ☆
なんだかワイワイとアットホームな雰囲気の楽しい水金でした♪
昨日、私がニューヨークで働いていた時の顧客様からお電話いただきました☆
日本に住んでいる方なのですが、しょっちゅう旅行へ行かれていて、NYにお越しの際には必ず会いにきてくれていたのです。
引越しの時に連絡先を無くしてしまい、連絡できずにいたのですが、色々な偶然が重なって、青参道のSerge Thoravalのお店(何故か・・・)に電話してきてくれました♪それで、セルジュのHん目さんがすぐに教えてくれて、即コールバックです。
私が青参道にくるってお伝えできていなかったから、とても吃驚したけど、本当に嬉しかったでーす!!!お客様のお心遣いにSuper感謝感激っ!
そんな衝撃の電話があったSerge Thoravalのキャンドルナイトもあと1週間となりました!
8月27.28日のウィークエンドの後は、また通常通りの営業時間に戻るので、まだ20時以降の素顔をご覧になっていないという方は是非♪
今週は、セルジュのアトリエを収録したDVDが流れていましたー☆1つ1つ手作業で、あぁこうやって作って行ってるのかぁーと勉強になります。シルバーメッシュのリングを作っている作業等は、かなり神業!
ちょうどセルジュの顧客様もいらっしゃっていて、ご覧になっておりました。
あれ、COMO-D何気に変顔でポーズ・・・! 遠くにいても分かりますょ、コモデぃ・・・。
皆で記念撮影♪
ってか、「TMさん顔見えないーー!TMさんもうちょっとずれてー!TMさん何で笑ってるの、顔見えないー」っと私がTMさんを連呼していたら、、、、何故かみんな苦い系の大爆笑・・・。
すると・・・・
「私、TMTです・・・!」って・・・・。あぁーーーーーーーーーー。。。。大変申し訳ありませんっ!!!
最後のTは大切ですょね。どうも苗字使いが弱い私。。。恥ずかスぃ・・・ワ。
でも、許してくれました♪ 笑顔でポーズ☆ それ、キャンドル消えちゃってるけどネ・・・・。
お茶目なSerge Thoravalスタッフさんたち。やっぱり20以降になるとなんとなくリラックスしている様な気がします。
キャンドルとドリンクとおつまみに囲まれて、セルジュのジュエリーを思う存分楽しむことができるキャンドルナイトは、なんだかアットホームな雰囲気がして、素敵な時間を過ごすことができます。
お邪魔しましたー!楽しかったです☆来週もまた来てしまうカモです!
Serge Thoraval:03-5485-0271
これは、かなり良いですよぉーーーー!!!!
小物・雑貨好きサンはかなりエキサイトすること間違いなしな予感です♪
Bazar et Garde-Mangerの蚤の市!バイヤー、マルトが南仏の蚤の市からセレクトした、ちょっとシュールで不思議で可愛い小物がお店に勢ぞろいしています♪
ちょっといつものお店の雰囲気とは違うけど、やっぱりマルトの世界がばっちり出ているのです。
コレ、どこか可笑しい・・・。でも、憎めないヤツラ的なものがゴロゴロ。
これ可愛いーーーー!!!!!!!!って大騒ぎしてたのに、カメラ向けると何故かMOMOちゃんしょっぱい系スマイル。。。遠くの方でハッスィー橋本が「んっ?」って顔してます。
このフレーム、後ろに何か文字が書いてあります。私フランス語読めないから全く何が書いてあるのか分からないのですが、下の方に「5 Septembre1933」って。1933年9月5日にメッセージ付きで誰かが誰かに送ったのでしょーか!年月を感じます。
フレーム¥5250
レジ前には小さい競馬している置物が・・・!「コレ何なんだろー?」と私が聞くと、「競馬です。」とハッスィー。「いや、競馬は分かるんだけど、何なんだろうね?」私。 「競馬です。」ハッスィー。
・・・・・・。説明ありがとうございまシた。。。
競馬:¥840
姉さま方もテンション上がっております♪ SRT姉がもっているのは、ネズミ型ポット。G謝姉がもっているのは、ストロベリーがくっついっちゃってるお皿☆どんな時に使ったら良いのか良くわからないけど、キャワウィーーー!
G謝姉、見つけちゃたヨ。。。蛙の王様がボールに乗ってる置物。色合いとか、模様のディテールがかなり凝っていて、グッときましたよ☆姉さん、やはり即決していらっしゃいましタ。
私hisaも発見してしまいましたょ・・・。ヘヘヘ♪
ニャーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!
このマスク、「ひょっとこ」かと思いきや、鼻ちょっと高いし、お肌の色もピンクイッシュ♪
これで簡単にフランス人になれちゃうってことですネ☆ ボンジュール!
「NICE IS U」(素敵はアナタ)
ちょっと文法的にも言い回し的にも強引ですが、言いたいことは伝わってくれるはず♪
蚤の市で面白いもの発見できるアナタは素敵ってことかもしれないですネ。
ほぼ全てのものが一点限りの入荷なので、 マルトの不思議な蚤の市の世界にドップリと浸りたいって方は、お早めにお越しおただけることお薦めしまース!
Bazar et Garde-Manger:03-5774-5426
先週の、少し秋を想わせる気候とは打って変わって、今週はまた猛暑が戻ってきましたねぇー。
私もちょいとショートブーツで秋を気取っていたのですが、もう無理っ!サンダルに戻ってしまいました。
あ、本日、また青参道ガイドマップが入荷したので、各店に配りましたョ♪ 最近、ガイドマップが無くなっているお店も多かったので、また新しいのが欲しかったのぉー!という方は、青参道各店のスタッフまで声をかけてくださいネ☆
そして、こんな暑い日は、青参道のJamin Puechに入ってみたくなっちゃうのは私だけでしょうか。半地下になっているので、ちょっと木陰を求める感じで(?)お邪魔してきました・・・♪
ずらぁーーーーっと並ぶ小物たち☆ そうです、今、Jamin Puechでは小物がかなり充実しております。店長AM姉さんのオススメは・・・・
このスパンコールがびっしりのポーチ!!!この色合いと柄がジャマンっぽい☆・・・っと何故か店長命令(!!)で店長チョイス(!!)を紹介してくれた、マイマイ。 ありがとうございまぁーす!
税込みで¥15750ナリ。
そして更に続くAM姉さんお薦めは・・・
犬型のキーホルダぁー!!!!!ホイッスルが付いてマス。赤だけじゃなくて、他にも茶、黒、黄など色とりどりです。ホイッスルが付いてるから、緊急時にも大活躍しそうですネ♪ ピィーーー!っと。
¥9450
そ・し・て、、、、
春夏コレクションでも大人気だったジャマンのベルト。この、ちょと太めのレザーベルトにポップな文字が入ってて素敵。
写真(↑)に映っているベージュと黒のベルトには「So Posh So Puech (とっても洒落ててとってもプエッシュ)」ですって。この、デザイナーの苗字とかけているところがまたニクイっ!
¥22050
ブルーのメタリックなベルトは、、、
IT'S FRIDAY..............
......NIGHT !
イッツフライデーナイト!
もう金曜の夜に遊びに行く気満々ですね。花金ってやつですネ☆ こんなベルトをつけて、是非とも夜の街へ繰り出してほしいでーす!
¥27300
ジャマンの小物って、遊び心が溢れている感があって、とっても楽しくなれるんだなぁーっと改めて思ってしまいました☆
Jamin Puech: 03-5464-2780
話しは変わりますが、、、、、
今、青参道にこんなお茶目な怪獣がいます♪ さて、どこにいるのでしょーか!?
フフフ♪ ヒントは、この子の後ろにある自動販売機は、青参道で一番安くドリンクが買える自動販売機です!
☆全国のIOSファンの方達にビッグニュースです☆
つつついに・・・・・!!!!
なななんと・・・・・!!!!
IOSSELLIANIのウェブサイトが立ち上がりました!!!!!!!!!!!!!!!!
ひゃっほーーーーーーーーーぃ☆
http://www.hpfrance.com/iosselliani/
チェケラッ♪ (↑)
ということなんですノょ☆
もうすぐウェブサイトが出来るっというのを小耳には挟んでいたいたので、待ち焦がれておりました!
実にIOSらしい、素敵なウェブサイトになっております♪
歓喜の声を聞きにお店に行くと・・・・
何故かCOMO-D今日はオスマシ・・・。彼は、ほんとに色んな表情をしてくれます。彼がしているネックレスは、今シーズンのクリスタルシリーズ。
アップにすると・・・・
クリスタルとスカルのMIXが素晴らしく素敵です!男性でも女性でもいけますネ。夏っぽく、爽やかお洒落さんです♪
税込みで¥19950
こちら(↑)はフリンジとシェルがついてるロングネックレス。大人な感じ~♪ 2重にもできちゃうから、色々なお洋服にも合いそうデス☆
アップにすると・・・
このフリンジがフニャっとなったりシェルがピヨッとしなっていたりするのが、黒いチェーンをハードにしすぎないポイントになっている・・・・ような気がするーーーーっ! あると思います!
¥46200
by the way....
こちらの(↑)のボディーモデルは
MARU山姉さんでした☆ (写真右↑)
そ・し・て、今すぐにつけたい旬のオススメは、
こういうシェル&フリンジたいぷのものみたいデス!
写真のネックレスは、¥68250。
立秋も過ぎ、暦の上では秋だけれど、まだまだ夏の気分真っ盛りという時期。
ゴールド・ブラック・ストーンでちょぃと落ち着いた色合いだけど、シェルがまだ夏を忘れたくないと言っています。
そんな季節の変わり目にピッタリのシェル付シリーズ♪ と言っても、変わり目だけじゃなくって、夏でも秋でも両方の季節でつけれるからかなりの優れものですネ。
ウェブサイトみて気になるものをチェックしてから、お店で試着してみるっていうのがこれからの主流になりそうな気がしますネ。
店までなかなか行けないーって方も、オンラインショッピングができるからノープロブレム!でも、やっぱり青参道付近にいらした時は、是非お越しくださいね☆
IOSSELLIANI:03-3797-1508
お盆だからか、なんとなく街が静かな感じがします・・・。
今日は、Allo Cafeさんのクレープを食べました♪ やっぱり美味しかったデス☆
そう、先日お話しした、青参道の愉快なニュー仲間たち パート2いってみたいと思いまっス!
ハィ!こちら(↑)Deco東京の通称(?)自称(?)イケメン RYO-Z君。でも、ちょっとシャイボーイでもある彼はカメラに目を向けてくれなか・・・ったぁ。
「僕、ツェツェ担当なんです☆」 と愛情こめてTsé & Tsé Associéesのカップを拭き拭き♪
今Deco入ると、入り口すぐのところにツェツェコーナーありますネ☆
「あ"っ!!!」
何かを発見してヨネさんの元へ質問ダッシュ!
そして私も 「あ"っ・・・・!」 発見してしまいました!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・「今ってボーダー流行ってるんですか?」
そんなDecoを通って、私は休憩所に向かいます。
でました!このお二方。(↑) 右は藤井chanで左はワダっち。 この2人が揃うと漫才みたいで常に笑っちゃうのです。この日は、青山通り沿いにある「ナチュラルハウスのお弁当について」・・・・。
どうでもいい話が、とても面白ろ可笑しくに繰り広げられる青参道のランチタイムです♪
でも仕事のときはとっても真剣!!!!やっぱり切り替えって大切ですよネ☆
そして、青参道をトコトコ歩いていると、
可愛い子が歩いてきたーーー!っと思ったら、最近まで青参道にいて、今はDeco横浜へ移ったモモヨちゃん。 そうです、青参道には最近まで2人モモヨちゃんがいらっしゃったのです♪ モモヨって珍しい名前だから、私は青参道以外で会ったことないですわょ。今日はオフだから青参道遊びに来たぁー♪って。Bazar et Garde-Mangerにもうひとりのモモちゃんに会いにいくってー。
そんなノンビリ仲良しの一面もある青参道デス♪
青参道を歩いていると、いつもカラフル&ポップなsoup of he(r)art のウィンドーがガラッと変わっていましたのョ!
Born with a silver spoon in one's mouth.(銀のスプーンをくわえて生まれてきた)
生まれてきた子供に裕福で健康な、恵まれた一生がおくれるようにとの願いを込め、銀のスプーンを送るヨーロッパの風習だそうです。
soup of he(r)artの仕事、結婚、出産という3段ステージのコンセプトの「出産」にあたる展示販売「Love Culture -世界にあふれる愛に満ちた言い伝え-」展が開催中です。
店内に入ると、ランチョンマットスタイルで、世界各国の新しい命を喜んだ言い伝えが並びます。
ヨーロッパ、スペイン、フランス、日本、ロシア、トルコ、韓国、ドイツなど。言い伝えって、その国の歴史や地形、文化の特色が出るから、自然と勉強になりますネ♪
この展示は、joseph spoonという素敵な銀のスプーンを作っているデザイナーさんによるもの。
ベイビースプーンが木箱に入って、これを見ているだけで何故か優しい気持ちになることができちゃうのデス。
写真(↑)右の大きい方が¥33600、左の小さい方が¥23100。
何気にね、テーブルの上のデコレーションとか、Juana de Arco のアクセサリーとか、Bazar et Garde-Mangerのカップ等もあったりして、青参道でお子様も楽しめるのショップ達のコラボレーションなのです♪
私、言われるまでそのことに気が付かなかったのですが、そういうスピリチュアルな演出、素晴らしいと思います☆
「あ、もう行かねば!!!!!」と赤いボタンがピコピコ光る私を見て、Tぐっちゃんが、
「あら、そんなHISA ちゃんに、これあげる」・・・・と。
飴くれました♪ これぞ、The 目玉の親父 キャンディー!!!!!
夏休みでご実家に帰省していたというTぐっちゃんからのお土産ですー♪
あ、ここでピーーーンときた方もいらっしゃるはず・・・・!
じつは、
ゲゲゲの鬼太郎のご実家は、鳥取県で、Tぐっちゃんのご実家と同じなのです!!!!ジャジャーン!
吃驚というか納得というか・・・。
目玉の親父はどこまでも甘く、お砂糖の味でした。
「Love Culture展」は8月16日まで開催しております。
大切な人が生まれたら、喜びと感謝を銀のスプーンで・・・・♪
soup of he(r)art:03-3409-0627
昨日、帰りの電車でNancy Sinatoraを久しぶりに聞きました。Bang Bang。。。キルビルにも使われてたけど、懐かしいですねぇ~。そして、自転車に乗ってThe Rolling Stonesです♪ 「アンジィ~♪」っと、ノリノリでお家に到着でした。
私、気分によって幅広く音楽を聞くのですが、やっぱり基本はRockが好きでして、更にはOldiesが最もグッときたりするのです。
・・・こんなことに、改めて気が付いた夜だったので、ちょっとご報告☆
さて、お気づきの方も多いと思いますが、最近青参道には新しいメンバーが加わりましたのょ☆
じゃじゃーーーん!!!オガchanでぇーす。 可愛いぃ~~~☆ そっくりのお人形さんを作りたくなってしまうほどのキャラ参上ですょ。
「あれ?!どこかで見たことあるー?」という方も多いはず。そうです、彼女はLamp Harajukuにいて、最近Bazar et Garde-Mangerにお引越ししてきました♪ 既にマルト色に染まっています。素晴らすぃ~☆
その後ろでピースしてるのは、モモちゃん。 あのうへへっって感じの笑顔、大好きですっ!
つづいて~、
青参道で、汗まみれになって働いている青年をよく見るなぁ~と思ったら、それは藤井chanかもしれません!
何気に緑が多かったり、重い家具や什器があるDeco東京&Bazar et Garde-Manger。気が付いてもなかなかすぐには直せないところを綺麗にしてくれています。いつも必死に頑張っている感があるんだけど、目が合うと、ちゃんと笑顔で返してくれる藤井chanです!
青参道の愉快な仲間たち、追ってまたご紹介していきたいと思いますネ♪
あ・と・は、先日の土曜のランチタイム、マルトがカフェになりましたょ☆
七夕の時もお世話になった、八百屋の伝さん。
今回も、大好評のベーグルとジンジャーエール。やっぱり美味しかったです~♪
お2人の笑顔がいつも素敵で、ついついジンジャーエールを飲みながら、長話しちゃうんですよね。
季節のお野菜を使っているから、本当に美味しいんですよ。今回は、ホオズキが大ヒット。ホオズキってあんまり食べたことなかったからその甘さに感激してしまいました!
このカフェ企画、次の予定は決まっておりませんが、もしかしたら来月あたりにまた来てくれないかなぁ~と期待・・・♪ 毎回違うメニューだから、今から勝手に楽しみにしております☆
今週末は、色々なことがハプニングの青参道でしたよぉ~☆
まずは、ギャラリーオープニングパーティーが8月6日(金)にありました☆
写真(↑)真ん中、白いシャツで目がねの紳士が竹内さん♪
竹内さんの作品は、キャンバスに描かれている内容によって考えさせられるのではなく、、"「鏡を見るように」ただただ目の前に物質として存在するものを見つめることだけを要求してきます。"(ギャラリーリリース文参照)
こういう絵の見方って、私的にはあまり体験したことがなかったので、とても新鮮でした!竹内さんは文章で自分の絵に対する姿勢を表現することにも熱心に取り組んでいて、彼の書いた文章を読むと「ほぉー」と感心します。難しい単語&言い回しがバンバン飛び交うので、静かな時に真剣に読むことをお薦めします。でも、読む価値超大!!!興味深いお話し満載です。
hpgrp GALLERY 東京 ディレクター戸塚氏 VS AISHO MIURA ARTS ディレクター 三浦氏。 (↑)
そう、アイショーさんがオープニングに来てくれました♪ それにしても、男性ギャラリーディレクターというのは、シャツの上のボタンをあけて、ちょっと腕まくりをする、というのがスタイルなのでしょーか?!2人共ヒゲ生えてるし。
作品を購入してくれたお客様、竹内さん、そして作品、のショットを写真部所属という息子さんが記念撮影、携帯電話で・・・・☆ 微笑ましいシーンです。
ところで、息子さんはJamin Puechの福ちゃんの後輩だったらしいッス。
いやぁ~、世の中って狭いですよね。
竹内義郎展、9月5日(日)までやっているので、青参道付近へお越しの際には、是非お立ち寄りください☆ 普段あんまり考えないようなことに直面するかも・・・デス。
hpgrp GALLERY 東京: 03-3797-1507 (月曜定休日)
始まりましたよーん!!!
お洒落さんの必須アイテム、ストール大フィーチャー!!!
ちょっとウィンドーの中に入ってみると・・・
こんな感じ。
Fil D'araignee(フィル・ダニエレ)のスカーフと太陽の光が絶妙にマッチしていてとても綺麗♪
今シーズンのテーマは・・・
「抽象なのに有機的、はかなげなのにインパクトがある。ピュアで官能的。少しずれた対極にある感覚を一つのものに同居させる...。旅の記憶は色の記憶。イスタンブールの海の色、セザンヌの庭の咲き乱れる花畑の色。」
ですって。うんうん、テーマがちゃんと具現化されているのが一目瞭然ッス☆ ファビュラス!
青参道のアスリートマドンナfum姉にちょぃとストール巻いてもらいました!
これ、スッゴイ可愛いのですが。。。!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ポップ&エレガントのミックスですネ。
お値段も¥16800 と、お手ごろ価格♪
こちらはもう少しシックな色合いで、輪っかになっているタイプ。
裏と表の色が違うから、アレンジ次第で色々楽しめちゃいそうですネ!!!
¥19950
なんか、素敵なストールいっぱいで選ぶのが大変っ!
し・か・も、今後は更に、新作のFALIERO SARTIも到着予定なので、見逃せない状態に突入すること間違いなしッス!!!
io青参道:03-5774-1081
先日、青参道からすぐのSPIRALの1階スパイラルガーデンで、BASARA展のオープニングパーティーがあったので行ってまいりました!
青参道の青山通り口から見たスパイラル。(↑) 近っ! こうやって大きなアート施設がご近所さんにいるのは嬉しいことです♪
BASARA展とは、「現代美術家・天明屋尚がキュレーターとなり、あまり注目されてこなかった日本文化の側面にスポットを当て、従来の日本美術・アートシーンのイメージの刷新を試みるアートイベント」(SPIRALウェブサイトより引用) というもの。
それにしても、このオープニング、めちゃくちゃ人多かったッス!
もう身動き取れませんでしたもん。
hpgrp GALLERY 東京ディレクター戸憲。(写真左↑) 近っ!
ギャラリーアシスタント Fuちゃん。(写真右↑) 近っ!!! 顔全部入れれなかったッス・・・。
そして、後ろの方(写真左↑)で帽子かぶっているのが先日までギャラリーで展示していた渋谷さん。奥様とラブラブレセプションデートしていまシた♪
横浜市の刺青彫師シゲさんのクライアントさん達によるパフォーマンスもありました!皆様、全身にめちゃくちゃ刺青入っておりますが、デザイナーさんだったり会社の社長さんだったり、主婦だったり・・・。
普通に会ったら分からなさそうだけど、、、、、「私、脱いだら凄いんです」と言われたら、「本当ですね。」としか言いようが無いっす。
日本伝統の刺青は欧米のタトゥーと違って、体全部を使って表現するから大柄になるんですって。
パフォーマンスが終わり、人を掻き分け外に出ると、青山通りにギラギラに装飾されたトラックを葉発見!!!!
ワタシ、何故かここでテンションMAXになり、大興奮してしまいました!!!!やっぱり、地元が湘南だから血が騒ぐのかな・・・。なんか懐かしいものを感じましたよ☆
なんか、いつもお洒落な青山通りもこういう風にちょこっと違うものがあるだけで随分と違う顔になりますネ。
青参道の、ご近所物語でした。
Soup of he(r)artにComme il Fautが大量入荷した!
という風の噂を聞きつけ、興奮しながら行ってきました☆
Soup of he(r)art (通称スープ)では、サイズ別にComme il fautが並んでいて、全部が外にディスプレーされているわけではないので、何が出てくるかなぁー?とドキドキしながら箱を開けていく。それもまたここのお店ならではのショッピングの楽しみ方。
私は、comme il faut だとサイズが35なので、有無を言わず、35の箱をあけまくりましたっ!
っていってもまだこれ(写真↑)半分だけ。
他のサイズも充実しています☆1年を通して履けるComme il Fautですが、今回は秋コレクションということで、少し柄の落ち着いたものが多いです。でも、何気にシルバーのヒールとか、パイロンのストラップとか、ほんのりSexy&Passionateな要素が入ってくるのがやっぱり、アルゼンチンタンゴのスピリット☆
Comme il Faut:¥37800 /pair
履き物つながりでいうと、先日入荷したayameの靴下、今期コレクションも色を添えていますョ♪
いつもながら、可愛いですー☆
長いニーソックスが¥2940で、短い方が¥2100 デース。
これ、変わっていて、
左右で色が違うものもあるんです!まったく色が違うんじゃなくて、同じイメージだけど、ほんのり違うから、そこがまたニクイっ☆
っと色々説明してくれる店長AZ姉さんの足元を見ると・・・・
さすが、いつも決まってるね。ayameニーソックス&Comme il Fautのコンビネーション。
ショーツでちょっと分かりにくいけど、そう、ニーソックスなのですよ、実は。
だから暑い日が続くけど、やっぱりソックスで遊びたい!っというかたにもオススメ♪
んで何故か、このブログ取材の最後には、無意識(?)のうちにTramandoのドレスを購入してそのまま着て帰った・・・・というワタシ。。。またもやスープの罠(?!)に引っかかってしまいました・・・!でも気分はルンルン♪
soup of he(r)art: 03-3409-0627
質問: ここは何処でしょうー????
まるで写真家 杉本博さんのColors of Shadowシリーズを思い出させるような(・・・っていったら怒られそうだけど、これ見てたら思い出しちゃったんだモン。。。!)、このとってもミニマルなイメージ。
見覚えが、あるよーな、無いよーな・・・・・・・???
じ・つ・は・・・・・・
ギャラリーどぇーーーーす!!!
今は、展示と展示の間で、アートが飾られていないのです。しかも、床も外の壁も真っ白に塗りなおしたばっかりで、ほんとにほんとに真っ白なのです!普段はスタッフ以外あまり見られない光景ですが、私、感激したのでWhiteお届けしちゃいマッス♪
展覧会期中でなくても、ギャラリーでは裏側でやること沢山あるみたい。いつも笑顔のFuちゃんも、お客様がいないからか、顔が超真剣・・・・!キャーッ!!!♪
つづきましてぇ~
開店前のsoup of he(r)artで何やら怪しい3人組みが・・・・!
・・・っと、失礼しました!
写真(↑)左から、e-commerceのGo藤さん、H.P.F, MALLでもお馴染みカマクラヤスコさん、そしてAnte Vojnovic担当のK子chan。
本日は、アンテのプロダクトを撮影していました!私がお邪魔に行った時は、5b-e を撮影中!
1回1回撮った写真をチェックします。チェックしては置き方を変え、チェックしては角度を変え、と、1つのプロダクトに対しても真剣で、なんだか愛情が伝わってきましたヨッ♪
・・・・ということで、
表側と裏側と、過去も現在も未来も全部合わせて青参道なんだなぁ~と。
なんとなく、青参道のことを、そんな風に思ってみた今日のワタシなのでありました。
青参道
H.P.FRANCEの素敵な12店舗が立ち並ぶ青参道で起こるイベントや出来事をリアルタイムでお知らせします。